こんばんはあやです。
これからジメジメとした梅雨時期になると、毎年髪の状態に振り回されて、憂うつな気分になってしまう方は少なくないでしょう。
「朝起きてから、アイロンで一生懸命セットしてもすぐに広がってしまう」
「雨の日は、髪のクセやうねりが酷過ぎて気持ちまで落ち込んでしまう」
このようなお悩みは、本人にとって深刻な問題ですよね。
そこで今回は、「梅雨の髪の毛対策」として、くせ毛やうねり、広がりを抑えるスタイリングについてお話していきたいと思います。
ぜひ、この機会にあなたのヘアケアも見直してみてはいかがでしょうか。
梅雨時期の髪の毛がまとまらないのはなぜ?その理由について
梅雨の季節をはじめ、日本の気候では湿気が非常に多い時期がたくさんあります。
また、雨の日などでも「せっかく朝にセットしても、あっという間に髪が広がってしまう」「スタイリング剤を使ってもうねりが出てしまう」なんてお悩みを持つ女性は、とっても多いもの。
では、どうして梅雨時期の髪の毛がまとまりにくくなってしまうのでしょうか。
その理由は、髪の構造にあります。
くせ毛の髪の毛の根元は、もともと毛根の形がキレイな円形ではなく、少し潰れた楕円のような形をしているため、髪の毛の内部(メデュラやコルテックス)の構造がガタガタになっていることが少なくありません。
そのせいで、本来であればギュっと詰まっているはずの髪の毛の内部に、ちょっとした空洞ができてしまいます。
この空洞こそが、湿気の多い時期に「髪が広がる」「うねりやクセが悪化する」という原因になっているのです。
髪の毛の内部に余計な空洞があることで、空気中の水分を取り込もうとする作用が働きます。これにより、髪が普段より膨張して、まとまりにくくなってしまうといわれているのです。
梅雨の髪の毛対策!スタイリング剤のおすすめと注意点
雨の日やジメジメした湿気の多い日、そして梅雨の季節には、どのようなスタイリング剤が良いのでしょうか。
実は、「コレを使っていれば間違いない!」というヘアスタイリング剤は存在しません。
なぜなら、髪の毛の状態や髪質、ダメージ具合などは個人差があるからです。
くせ毛の方と直毛の方では、当然オススメできる製品は変わってきますし、細毛の方と剛毛の方でも最適なアイテムは全く異なったものとなります。
ちなみに、よくあるのが「くせ毛だから、毎日アイロンをして髪型キープのために、固める系のスプレーを使っている」というパターン。
しかし、カラっと晴れた日にはわりと髪型がキレイに保てるのですが、湿度の高い日は数時間もしないうちに「うねりが出ちゃった」「ボワっと広がって手に負えなくなる」なんて話もよく聞きます。
実は、ヘアスプレーは湿気から髪を守る力は、ほとんど持ち合わせていないのです。
成分表をよく見てもらうとわかるのですが、主成分が水分になっている製品がほとんど。
本来、湿気から髪の毛を保護するには「油分」が欠かせません。
そのため、梅雨時期や雨の日のスタイリング剤としては、とにかく油分(オイル)が主成分になっているものを選ぶのが大切です!
どんな成分のスタイリング剤を選ぶべき?
みなさんが良くご存知の成分でいえば、ホホバオイルやアルガンオイル、ワセリンといったものがオススメです。
これらのオイル成分が『全成分表』の一番最初から、3つ目くらいまでを占めているヘアケア製品をチョイスしてみてください。
種類としては、ワックスやヘアオイルなどがベストでしょう。
余分な添加物などが含まれていない製品を選べば、前髪がサイドの髪につけても肌荒れすることなく、安心して使うことができますよ。
梅雨の髪対策!スタイリング剤の使い方は?
使うときには、毛先から馴染ませていき、中間部分までをコーティングするイメージでしっかりと髪を保護してあげましょう。
うねりや広がり、乾燥が気になる箇所は少し多めに付けても良いかもしれませんね。
ただし、頭頂部や根元には、あまりベタベタと付けないことをオススメします。
毛穴が詰まることも懸念されますが、頭皮近くの髪がベッタリしていると「清潔感」が損なわれてしまう恐れがあります。
手や指に残ったワックスやオイルを、最後に根元付近に少量馴染ませてあげる程度で十分でしょう。
まとめ
今回の記事では梅雨の髪の毛対策として、くせ毛やうねり、広がりなどの髪悩みを解消・改善するためのスタイリングをご紹介してきました。
湿気の多い季節や雨の日には、空気中の水分が増加します。
髪がくせ毛の方やダメージヘアの女性の場合、髪の毛内部が乾燥しているせいで、空気中の水分を髪が取り込もうとして、ボワボワと広がったりうねりが強く出たりしてしまうのです。
ケープなどの固める系のスタイリング剤やスプレーは、一見良さそうに感じますが、髪質によっては全くヘアスタイルキープ効果が得られないものもあるんですね。
ご自身の髪質やクセの状態、ダメージ具合に合わせて、最適なスタイリング剤を選ぶようにしましょう。