スポンサーリンク
スポンサーリンク

歯間ブラシが臭い!?ニオイの原因と対処方法について解説します

スポンサーリンク

こんばんはあやです。
歯間ブラシでお手入れをしている方も多いと思います。歯と歯の間をゴシゴシ擦ったあと、ふと気になってそのニオイを嗅いでみたことがある人って…実は結構いるんですよね。
そう。大丈夫です。あなただけではありません(笑)

そして、その歯間ブラシの強烈なニオイにびっくりしてしまった方も少なくないでしょう。
「私って、こんなに口臭がスゴイの!?」と不安になりますよね。

歯間ブラシについてくる、あの独特なニオイの原因って一体なんなのでしょうか。
今回は、歯間ブラシが臭い!と気になっている方に向けて、そのニオイの原因と対処方法について詳しく解説していきたいと思います。
ぜひ、最後までじっくり読み進めてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

歯間ブラシが臭い!そのニオイの原因とは?

歯間ブラシが臭いと感じる場合には、イヤなニオイの原因が必ず存在しています。
ここでは、その3つの原因について、ひとつずつ解説していきましょう。

【原因1】歯垢・プラークに含まれる雑菌

第一にあげられるのが、歯と歯の間に蓄積した「歯垢・プラーク」に含まれる雑菌です。この雑菌は、特殊なガスを発生させる性質があり、そのガスが腐ったようなにおいの元になっていると考えられています。

実は、たった1mgの歯垢中に、なんと十億個もの細菌が存在しているというから驚き。
特にニオイが強いのは、表面からは見えにくい場所に溜まっていく歯垢だといいます。特に、歯周ポケットに蓄積した歯垢は「嫌気性細菌」と呼ばれ、硫化水素やメチルカプタンといわれる強烈なガスを発生させて、口臭の原因になるのです。

【原因2】歯周病・虫歯などの口腔トラブル

歯間ブラシが臭いときには、歯周病や虫歯などの「口腔トラブル」の恐れもあります。
虫歯ができると、歯に穴があいてしまうため、歯ブラシがしっかりと届かない場所にまで食べカスが溜まりやすくなるんですよね。

その食べカスが腐敗してくると、チーズのような独特なニオイを発するようになります。
これが、先ほども解説した「歯垢」です。

その他、歯周病になっている場合には、歯周病の原因菌である「ジンジバリス菌」が悪臭を放つとされており、注意が必要です。
特に、歯間ブラシやデンタルフロスを使った際に出血が続く場合には、歯周病の疑いが濃厚になってくるでしょう。

【原因3】治療済みの歯の詰め物や銀歯

歯間ブラシが臭くなる原因の3つ目は、治療済みの歯の「詰め物」や、銀歯があげられます。特に、銀歯の場合には歯間ブラシを使った際に、イヤなニオイを感じることが多くなるようです。

その理由は、銀歯の治療で使用されている「接着剤」が、他の歯科用接着剤よりも水に溶けやすいという性質があり、時間の経過とともに歯と歯の間に「隙間」が生じやすくなるためです。
この隙間には、食べカスや歯垢が蓄積しがちなので、歯間ブラシを使ったときに「臭い」と感じやすくなるといわれています。

歯間ブラシが臭い人はどうすればいい?対策を解説

原因がわかったところで「臭いままじゃイヤ」「口臭がある気がして、人と話すときに躊躇してしまう…」なんて方も多いのではないでしょうか。
ここでは、歯間ブラシが臭い人の正しい対策についてお話していきます!

【対策1】歯間ブラシやフロスを使って歯垢を除去する

歯間ブラシが臭くなってしまう1番の原因は、溜まった歯垢(プラーク)に含まれる「雑菌」が発するガスです。そのため、通常の歯磨きだけでは落としきれない歯間や歯周ポケットの汚れを、歯間ブラシやデンタルフロスを使ってお手入れしましょう。

歯間ブラシにはさまざまなサイズがありますが、一番小さいサイズを使っても歯間に入らないときには、無理にねじ込もうとせず、デンタルフロスを使い分けるようにしてください。

1日1回の歯間ケアを習慣化するだけで、徐々にニオイが気にならなくなってくるはずですよ。

【対策2】歯科医院で歯周病や虫歯を治療する

歯周病や虫歯の疑いがある場合には、セルフケアでは治療することができません。
そのため、お近くの歯科医院に相談して適切な治療を受けるのがオススメです。

特に、歯周病の治療はその進行度によって、方法が異なります。
まだ初期段階の歯周病であれば、歯科医の指導のもと、デンタルフロスや歯間ブラシを使用して、これ以上プラークを溜めないようにケアしていくのが一般的です。

また、長期間放置していた歯垢は「歯石」になっている可能性もあります。この場合は、スケーリングで歯石を除去していきましょう。

歯周病が重症化すると、手術が必要になるケースも少なくありません。できるだけ早い段階で、専門医に診察してもらうと安心ですね。

【対策3】歯の治療や銀歯を入れた箇所は念入りに歯磨きをする

歯の治療をした後の箇所や、銀歯を入れた部分は丁寧に歯磨きをするように心がけましょう。特に、銀歯のフチの部分には食べカスが溜まりやすいので、鏡で確認しながら除去していくのがオススメです。

また、経済的に余裕があれば「銀歯をセラミックに変える」というのも、ひとつの対策になります。さきほどもお話したように、銀歯の接着剤は水に溶けやすいため、隙間ができてしまいます。
その反面、セラミックにするとフィットしたまま、フチの位置もしっかりとキープしてくれるので口臭の原因にもなりません。ただし、セラミックは自費治療で3~50万円ほどかかってしまうため、もし難しいようであれば再び銀歯を作り直すのも良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、「歯間ブラシが臭い!」と悩んでいる方のために、そのニオイの原因と対策をご紹介してきました。

歯間ブラシが臭くなる原因は、大きくわけて3つ。
歯垢(プラーク)、歯周病や歯肉炎などの口腔トラブル、そして既に治療済の歯の詰め物や銀歯が強烈なニオイのモトになっている可能性が高いのです。

単純に歯と歯の間のプラークだけが原因なのであれば、繰り返し歯間ブラシでのケアを続けていけば、早い人で2~3日程度もするとイヤなニオイが気にならなくなってくるでしょう。

しかし、虫歯をはじめ、歯周病や詰め物にニオイの原因がある場合には、自宅ケアだけではどうしても治すことができません。早めに歯科医院に相談して、適切な治療を受けるのがオススメです。